LINE公式アカウントのプロフィール設定の基本|アイコン・カバー画像・説明文の作り方ガイド

LINE公式アカウントの開設は済みましたか?
プロフィールの設定に迷う方も多いでしょう。
プロフィールは、アカウントの「顔」とも言える重要な部分です
しっかり作り込むことで、信頼獲得につながります。
友だち追加や集客効果も期待できます。
適当なプロフィールでは、ブロックされる可能性もあります。
この記事で、魅力的なプロフィールを作りましょう。

目次

LINE公式アカウント プロフィールで設定できる主な4つの情報

LINE公式アカウントのプロフィールは、基本情報を設定するページです。

認証済みアカウントであればWeb上にも公開されます。多くの方にアカウントを知ってもらうきっかけになります。
プロフィールには、主に以下の4つの情報を設定できます。

  • アカウント情報:
    アカウント名やプロフィール画像などです。
  • 基本情報:
    営業時間や電話番号などの詳細情報です。
  • ボタン:
    トークや予約など、アクションを促す機能です。
  • パーツ:
    テキストやデリバリー情報などを追加できます。

これらの詳細を見ていきましょう。

1. アカウント情報:アカウントの顔となる項目

アカウント情報の設定は欠かせません。
ユーザーが最初に目にする部分です。
しっかりアピールできるように設定しましょう。

アカウント名

企業名やブランド名を登録します。個人なら自分の名前を設定します。
知名度が低い場合、「何を発信するか」を伝えると良いでしょう。

例:「山田太郎@副業で稼ぐ方法について発信中!」などです。
これにより「この人誰だっけ?」を防ぎます。

認証済アカウントは原則、アカウント名の変更ができません
特別な理由がある場合、再審査で変更できる可能性があります。
未認証アカウントは変更可能です。
ただし、一度変更すると7日間は再変更できません。

プロフィール画像(アイコン) 

トーク一覧や検索結果に表示されます。
一目で「誰のアカウントか」分かるものを選びましょう
個人なら顔がはっきりわかる写真が良いです。
笑顔は好印象を与えます。
企業やお店ならブランドロゴが理想的です。

ファイル形式JPG・JPEG・PNG
ファイルサイズ3MB以下
推奨画像サイズ640px × 640px

推奨サイズを守り、きれいな画像にしましょう。

アイコン画像変更後は、1時間再変更できません

ステータスメッセージ

アカウント名の下に表示される短い一言です。
20文字以内でまとめましょう。
「何をしているか」「どんなメリットがあるか」を伝えます。

例:「ブサイク男子が美女を落とす㊙︎ノウハウを発信中!」などです。

具体的なメリットを伝えるのがポイントです。
体言止めを活用すると、コンパクトになります。
例:「〜について発信中!」のように表現できます。

プロフィール画像と同様、変更後1時間は再変更できません

背景画像(カバー画像)

プロフィール画面の後方に貼り付けます。
背景画像でプロフィールの華やかさが変わります。
設定できる画像のサイズは「200px × 200px 以上」「10MB未満」です。
個人なら自分のイメージを象徴する画像が良いでしょう。

例:動画編集サロンならソフトを使う写真などです。
企業なら商品画像やキャッチコピーが効果的です。
プロフィール画像と背景画像で「ギャップ」を狙うのも面白いです
親近感が湧き、ユーザーの心を惹きつけやすくなります。

2. 基本情報:店舗やサービスの詳細を伝える

基本情報では、企業や店舗の詳細を入力します。 必要な情報を設定し、集客に役立てましょう。 設定できる項目は以下の通りです。

  • 紹介文: アカウントの詳細な説明文です。
  • 営業時間: 店舗やサービスの営業時間です。曜日ごとやイレギュラーな時間も表示できます。
  • 電話: 電話番号やLINEコールを設定できます。LINEコールは通話料無料です。
  • Webサイト: 公式サイトやオンラインショップのURLを設定します。
  • 予約: 予約サイトへのリンクを設定できます。
  • 支払い方法: 利用可能な支払い方法を記載します。現金、カード、電子マネーなどです。
  • 設備: 店舗の設備情報(席数、Wi-Fiなど)を記載できます。
  • 住所: 店舗の所在地です。
  • 地図: 住所に基づいた地図を表示できます。

飲食店なら、営業時間や電話、予約の設定が大変役立ちます。
これらの基本情報を充実させ、ユーザーの不安を減らしましょう。
来店や問い合わせ、予約につながることもあります。
信頼性獲得のため、しっかり記入しましょう

3. プロフィールに「ボタン」を追加しよう!

「ボタン」はアカウント名の下に最大3つ表示できます。
ユーザーがワンタップでアクションできる便利な機能です。
ぜひ活用しましょう。
設定できるボタンは以下の通りです。

  • トーク
    デフォルトで常に設定されており、外せません。ユーザーと密なやり取りをしたい場合に役立ちます。
  • 投稿(LINE VOOM):
    LINE VOOMの投稿一覧へ誘導します。VOOM投稿を積極的に活用しているアカウントにおすすめです。
  • 通話:
    設定した電話番号やLINEコールへ発信します。LINEコールなら通話料は無料です。
  • クーポン:
    発行済みのクーポン一覧を表示します。友だち限定クーポンと組み合わせ、再来店を促進します。事前にクーポンの作成が必要です。
  • ショップカード:
    LINE上のポイントカード機能のページを開きます。
    作成済みのショップカードがある場合にPRできます。
  • 位置情報: 登録した住所の地図を表示します。
    店舗ビジネスでは、来店経路の案内として重宝します。
  • サービスページ(Webサイト):
    任意のURLを貼り付けてWebサイトへ誘導します。自社サイトやオンラインショップへ直接誘導できます。
  • 予約:
    予約フォームや予約サイトへのリンクを設定できます。飲食店や美容サロンなど、予約が主なサービスに必須です。

設定したボタンはフローティングバーにも反映されます。
ユーザーがスクロールしてもアクション可能です。

4. さらに充実!「パーツ」を追加して情報を盛り込もう!

パーツは、上記以外にプロフィールに追加できる機能です。
プロフィール情報をさらに充実させたい場合に活用しましょう。
追加できるパーツは以下の通りです。

  • 自由記述:
    テキスト、写真、動画などを自由に配置できます。お店からのお知らせやブランドストーリーを載せられます。
  • ショップカード:
    作成済みのショップカードを表示できます。ボタンに設定できなかった場合でも表示可能です。
  • 基本情報:
    企業や店舗の情報を詳細に伝えます。設定することで信頼性獲得につながります。
  • デリバリー・出前 / デリバリー・宅配:
    配達エリアや受付時間などの情報欄です。
  • コレクション(アイテムリスト):
    メニューや商品情報をリスト形式で掲載できます。商品カタログやサービス料金プランの表示に便利です。
  • クーポン:
    利用可能なクーポン情報を表示します。ボタンのクーポンと組み合わせることも可能です。
  • 最新コンテンツ(最近の投稿):
    LINE VOOMの最新投稿を自動表示します。SNS的なフィード要素でフォロワーにアピールできます。
  • テイクアウト:
    テイクアウト対応メニューや注文方法などを表示します。
  • お知らせ:
    最新ニュースや告知を一覧表示します。特に強調したい情報に向いています。
  • よくある質問:
    よくある質問と回答を最大10件掲載できます。ユーザーの疑問を解消し、問い合わせ工数を削減します。
  • SNS:
    X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSアイコンを設置できます。
  • 感染症対策:
    施設の消毒やスタッフのマスク着用などを表示できます。

これらのパーツを組み合わせ、プロフィールページを充実させましょう。
ユーザーを次のアクションへスムーズに誘導できます。

5. プロフィールの「デザイン」も忘れずに!

プロフィールの全体的なデザインも重要です。
ユーザーに与える印象を大きく左右します。
背景色やフッターボタンの色などをカスタマイズできます。

背景色

プロフィール画面上部の背景色を設定できます。
選べる色は全部で40種類あります。
デフォルトの「白」が無難とも言われています
背景色によっては文字が見えにくくなる場合があります。

フッターボタンの色

プロフィール画面下部に表示されるボタンの色を設定できます。
ブランドにイメージカラーがあれば、色を統一すると良いでしょう。

フッターボタンのテキスト

「友だち追加」以外のテンプレートに変更可能です。
ユーザーがタップしたくなる表現を選びましょう。

【ステップバイステップ】プロフィールの設定方法

実際にプロフィールを設定する方法を解説します。

Step 1: プロフィールを編集する

手順
LINE公式アカウントの管理画面から「プロフィール」タブを選びます。
手順
プロフィールページ設定の画面が開きます
手順
プロフィール画像を設定します。
推奨サイズ等

ファイル形式:JPG、JPEG、PNG ファイルサイズ:3MB以下 推奨画像サイズ:640px × 640px

手順
背景画像を設定します
推奨サイズ等

画像サイズは「200px × 200px 以上」、10MBまで

手順
その他の設定をします
設定できること
  • ステータスメッセージの設定
  • プロフィールの公開設定
  • 住所・地図情報の登録
  • フォロワー数の表示/非表示

Step 2: ボタンを追加する

手順
プロフィールページ設定画面で「ボタン」セクションへ進み、「追加」をクリックします。
手順
ウィンドウ内で、追加したいボタンを選択します。

トークボタンはデフォルトで設定済みです。
合計3つのボタンが設定可能です。

手順
ボタンによってはURL入力などが必要な場合があります。
手順
入力後、「追加」をクリックすればボタンが追加されます。

Step 3: パーツを追加する

手順
プロフィール設定画面の左下「+パーツを追加」ボタンをクリックします。
手順
追加できるパーツ一覧から、好みのパーツを選択します。

自由記述、アイテムリスト、クーポンなどです。

手順
「追加」をクリックすればパーツが追加されます。
手順
追加したパーツは、ゴミ箱アイコンで削除できます。
手順
「↑」「↓」アイコンで順番を入れ替えることも可能です。

Step 4: 設定を公開する


全ての設定が終わったら、編集画面下部の「公開」ボタンをクリックしてください。
これをしないと、設定は反映されません。
公開前に、プレビューアイコンで全体の表示を確認しましょう。
プロフィールページの更新は、数営業日かかる場合があります
すぐに反映されなくても、少し時間をおいて確認しましょう。
LINEアプリのアップデートや端末の再起動も推奨されています。

魅力的なプロフィールにするための3つのコツ

単なる情報羅列ではなく、友だち追加を促すためのポイントがあります。

魅力的なプロフィールにするための3つのコツ
  • ブランドの一貫性を保つ
  • ユーザー視点で必要な情報を網羅する
  • 定期的な更新とメンテナンス

ブランドの一貫性を保つ

プロフィールページはカスタマイズ性が高いです。
だからこそ、デザインや情報の一貫性が大切です。
アカウント名、アイコン、背景画像、配色を統一しましょう。
文章のトーンもブランドの世界観に合わせます。

例:コーポレートカラーが青なら、背景色も青系でまとめます。

友だちが「その企業らしさ」を感じられる工夫をしましょう。

ユーザー視点で必要な情報を網羅する

友だちが知りたい情報を漏れなく掲載しましょう。
情報がないと、友だち追加してくれたユーザーも離脱する可能性があります。
ターゲットが「どんな情報を期待するか」を想像して項目を埋めます。
営業時間や定休日、住所やアクセスは店舗ビジネスで必須です
予約ページやクーポンへの導線も適切に配置しましょう。
プロフィールを起点にスムーズな行動を促します。

定期的な更新とメンテナンス

プロフィールは一度作ったら終わりではありません。
常に最新・正確な情報にアップデートしましょう
営業時間の変更や新サービス開始時は速やかに修正が必要です。
古い情報は誤解を与え、信用低下につながります。
プロフィールの充実度やユーザーの反応も定期的にチェックしましょう。
プロフィール経由のアクセス頻度やボタンクリック数を確認します。
反応が薄い場合は、レイアウト変更などを試しましょう。
プロフィールは運用状況に応じて進化させるものです。

プロフィール設定時の注意点

効果的なプロフィール作りのために、以下の点を確認しましょう。

プロフィール設定時の注意点
  • アカウント名の変更制限
  • アイコン画像・ステータスメッセージの変更制限
  • その他の注意点

アカウント名の変更制限

認証済みアカウントは原則、プロフィール名が変更できません
企業名変更など伴う再申請は可能ですが、再審査が必要です。
変更日時の指定はできません。未認証アカウントは変更できます。
ただし、一度変更すると7日間は再変更できません

アイコン画像・ステータスメッセージの変更制限

これらは自由に変更できます。
しかし、一度変更すると1時間は変更できません
慎重に変更しましょう。

その他の注意点

プロフィールが反映されない場合

「公開」ボタンを押したか確認しましょう。
LINEサーバーとの同期に時間がかかっている可能性もあります。
少し時間をおいて確認してください。
LINEアプリを最新バージョンにアップデートし、端末を再起動するのも推奨されます。
それでも改善しない場合は、手動同期を試しましょう。

プロフィール名が「不明なユーザー」と表示される

プロフィール名に使用できない文字列を入力すると表示されることがあります。
この場合、別の名前に変更する必要があります。

まとめ|プロフィールを効果的に作り込んで集客効果を高めよう

今回は、LINE公式アカウントのプロフィール設定方法効果的なプロフィール作成のコツを解説しました。
プロフィールは、友だちも未友だちも閲覧できる「アカウントのホームページ」です。

次の点を意識してプロフィールを丁寧に作り込むことが大切です。

  • 基本構成と各種パーツを理解し、使い分けましょう
  • 「ブランドの一貫性」「ユーザー視点」「定期的な更新」が重要です
  • 設定時の注意点も把握しておきましょう

ユーザーにとって便利で信頼できる情報源となります。
来店や購入へのスムーズな誘導が期待できるでしょう。
ぜひ、この記事を参考に、魅力的なLINE公式アカウントを運用してください!

共有はこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

総合評価
( 5 )
メリット
  • 操作が圧倒的にわかりやすい
  • リッチメニューの出し分けや反応分析がしやすい
  • 外部ツール連携がしやすい
  • 運用コストが比較的抑えやすい
デメリット
  • サービス内での決済連携はやや弱い

目次